
どんな目的で行くのかを、もう一度確認して出発。 予定通りに到着し、解散。「自然の冒険」も、自分で決めて、思い通りに挑戦できたそうです。戻ってきた顔を見ると、充実した体験が行われたのが分かります。空も見事な青空に変りました … “5年 自然体験学習” の続きを読む
どんな目的で行くのかを、もう一度確認して出発。 予定通りに到着し、解散。「自然の冒険」も、自分で決めて、思い通りに挑戦できたそうです。戻ってきた顔を見ると、充実した体験が行われたのが分かります。空も見事な青空に変りました … “5年 自然体験学習” の続きを読む
6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。5年生は県の「学力等調査」に取り組みました。いずれも、子供たちの学習に関する実態を把握し、教育活動の改善に生かすための「調査」です。「学力テスト」と言い換えてしまうと、 … “学力・学習状況に関する調査” の続きを読む
今日から、今年度の研究授業が本格化しています。学校教育の柱は授業なので、この研修は不可欠です。大事なことを落とさずにメモを取る国語の学習です。 全校の教員がリモートで研修に参加しています。今日の講師は、元奈良女子大学特任 … “授業で力を伸ばす” の続きを読む
AIドリルも活用しながら、単元のまとめをしています。 「当たる」に越したことはないのですが、それ以上に大切なことがあります。それは、ノートや教科書等で、学んだことをもう一度整理することです。Web上の動画を探して学び直し … “機器を使う” の続きを読む
情報化社会でその価値を高め続けている図書室。デジタル化が進んでも、「やっぱり紙の本」(少なくとも私は)。部屋の中には、様々な「おすすめ」があります。図書委員のおすすめ。教科書に載っている、おすすめの本。図書の時間に来室し … “お気に入りの場所の一つ” の続きを読む
本日は、3・4組等の授業参観が行われています。動画でご覧いただくことには敵わないのですが、雰囲気をお伝えします。子供たちの真剣なまなざしを見ていると、成長への期待が膨らみます。授業は、子供たちと教師が共に創り上げる学びの … “5月の授業参観(二日目)” の続きを読む
今日・明日が5月の授業参観日です。今回は、皆様にご理解をいただき、教室の前方向から配信しています。ある保護者が「教師目線で授業を見てみたい」とおっしゃっていたことにもお応えできているのではないでしょうか。 教頭や主幹が職 … “5月の授業参観(一日目)” の続きを読む
今日の児童朝会は各委員会からの活動方針や計画の発表でした。「例年と同じ」なら、やらなくともいいよ、という注文を付けていました。子供たちには力があります。委員会とは何か、一人一人にどんな関りがあるのかから丁寧に説明していま … “児童朝会を「創る」” の続きを読む
先日購入し、植えたミニトマトがしっかり根付きました。校長室前に鉢が並んでいるので、朝からミーティングの様子を見ることができます。「どうしたの」「もう小さい実ができているんです。柔らかいよ」 「ちょっと見てください。僕のミ … “「私の」ミニトマト” の続きを読む
5月17日は本校の創立記念日です。新型コロナが収束しないため、リモートで143周年の創立記念式を行いました。二代続けて本校が学び舎という6年児童が、代表として学校の歴史を中心に話をしました。母親から聞いた話と比較しながら … “創立記念日” の続きを読む
3年生の自転車教室が行われました。自転車に乗る技術を高め、確認を徹底することで、安全性を高めます。講師は、市生活環境課交通安全専門指導員の薮田さん、堀越さんです。 教室に戻って、振り返りをしています。振り返りを疎かにする … “安全第一で” の続きを読む
子供たちは一人一人、もともと「有能な学び手」です。教師の発問や指示がないと学べないわけではありません。そういうふうにして学ぶ体験が不足しているだけです。子供たちは、環境さえ整えば自立・自律的に学ぶことができます。いちょう … “環境の力で学びます” の続きを読む
昨日は、「春の陸上記録会」にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。1年生と2年生の校外学習が出会いました。1年生は安全な歩行の学習で、2年生は生活科で植える苗を買いに行ってきました。子供たちが声をかけ合う向こ … “実際に・・・” の続きを読む
五月晴れで微風の絶好の環境の中で、午前9時から予定通り「春の陸上記録会」が開催されています。緊張に負けず、これまでの練習の成果を一回のレースで発揮します。声を出しての応援はできませんが、鳴り物や拍手、そして心で仲間にエー … “春の陸上記録会” の続きを読む
本町婦人会の皆様から雑巾を200枚いただきました。山口さん、豊田さん、原田さんがご来校くださり、クリーン委員会の代表に手渡してくださいました。二人は「せっかくいただいた雑巾なので、大切に使わせていただき、学校をますますき … “ありがとうございます” の続きを読む