
6/15(水) 朝会で『プール開き』を行いました。水泳授業は2年ぶりです。中部小学校の子ども達も久しぶりの水泳授業をとても楽しみにしています。今年入った1年生はもちろんですが、2・3年生の児童も学校のプールで泳ぐのは初め … “水泳授業『プール開き』” の続きを読む

6/15(水) 朝会で『プール開き』を行いました。水泳授業は2年ぶりです。中部小学校の子ども達も久しぶりの水泳授業をとても楽しみにしています。今年入った1年生はもちろんですが、2・3年生の児童も学校のプールで泳ぐのは初め … “水泳授業『プール開き』” の続きを読む

5月26日(木)に,朝日少年自然の家に「自然体験学習」に行ってきました。当初の予定では2泊3日の予定でしたが、コロナ対策の影響で1日の学習となりました。5年生は,早くから実行委員会を立ち上げ,何度も話し合いを繰り返しなが … “5年自然体験学習” の続きを読む

5月17日は、144回目の創立記念日です。リモートで、創立記念式を行いました。代表の2人は、これまでのたくさんの先輩が本校で学び、学校を創ってきたこと、自分たちが中部小をこれからも創っていくことなどを発表しました。 各学 … “創立144周年創立記念式” の続きを読む

5月10日(火)に、「春の陸上記録会」を行いました。青く澄み渡った空のもと、自分のめあてをもち、グラウンドを駆け抜けました。 位置について、よーいドン‼一点を見つめてスタートしました。(5年) 1年生は初めての陸上記録 … “春の陸上記録会” の続きを読む

昨日(7日)の午後、警察の方々においでいただき薬物乱用防止の研修会が行われました。 たくさんの方々が、それぞれのお立場でお力添えいただいていることで、子供たちが心身ともに健全に成長することができます。 朝のトークタイムに … “創られていく” の続きを読む

今日は4年生の研究授業でした。自分のノートを提示しながら説明しています。 自分の考えを丁寧にまとめています。図を書くことがポイントです。 中学年のブロック研なので、3・4年の他の学級は自学・自習です。まずは、3年生。自分 … “子供たちだけで” の続きを読む

後期のめあてを立てています。 ここに映し出されているのは、9月の一人一人の振り返りです。 黒板には、個人の振り返りをもとにみんなで話し合ったことが記されています。 自分の振り返りと仲間との話し合いを加味して、自分のめあて … “次の一歩へ” の続きを読む

2日は、フリー参観・引き渡し訓練のために、ご都合をつけてご来校いただきまして、本当にありがとうございました。この学級で話し合っているのは、「これから、どうやって学んでいくか」です。示された問題を解いていくのではなく、何を … “どうやって” の続きを読む

昨日(10/1)、今年度も東本町婦人会様より雑巾200枚をご寄贈いただきました。誠にありがとうございました。 2校時以降のフリー参観も、事前の約束事をお守りいただき、落ち着いた中で行われました。 6年生の学習も、いつもと … “フリー参観・引き渡し訓練” の続きを読む

子供たちの学習の様子を、やっと保護者の方々にご覧いただけます。時間制限はありますが、フリー参観ですので、ご都合に合わせてご来校ください。 子供たちも朝から嬉しそうでした。 各教室に、本日の学習予定が掲示されていますので、 … “フリー参観(速報)” の続きを読む

担任がいる中での自学・自習。子供たちは問題を確認した後、「何分必要ですか。3分?、5分? じゃぁ、意見が多い5分にしましょう」と進めました。見通しをもって、時間の感覚を磨くのは大切なことです。 今日が下半期のスタート。学 … “見通しをもつ” の続きを読む

今日は上半期の最終日。今日も低学年のブロック研。1年生で研究授業が行われています。体積に関心をもち、直接比較で比べる学習です。 今日も、1年生は担任の先生が不在でも、自分達で学び合います。表を活用して内容をまとめています … “今日も” の続きを読む

爽やかで、何をするにもいい季節になりました。学習にも力が入ります。2年生で研究授業が行われています。ICTを活用すれば、図形を動かして仲間分けができます。 「直線」って何、という捉えで仲間分けが変わってきます。 担任が不 … “自ら学ぶ” の続きを読む

こんな板書で活動が行われています。 何かヒントになるものはないかなぁ、は自然な流れ。 先生と相談してみよう、も自然流れ。 こんな作品が創られています。タイトルを想像してください。いずれも「なるほどなぁ」です。 「素敵な絵 … “想像力を” の続きを読む

週末、2回目のリモート活用の試行にご協力いただき、ありがとうございました。今回、環境等で繋がらなかったのは35名程でした。今後の本格的な活用に向けて検討いたします。 教科書をもとに、指導者が意図をもって教材化したものが、 … “指導者の意図” の続きを読む