
秋の陸上運動記録会に向けて花笠踊りプロジェクトが次の段階に入りました。タブレットで踊りを学んできた子供たちが「最後は踊りの先生に教えてほしい」と連絡を取り、ご指導をお願いしました。担当の子供たちは朝から一人一人の間隔を測 … “花笠踊りプロジェクト本格始動” の続きを読む

秋の陸上運動記録会に向けて花笠踊りプロジェクトが次の段階に入りました。タブレットで踊りを学んできた子供たちが「最後は踊りの先生に教えてほしい」と連絡を取り、ご指導をお願いしました。担当の子供たちは朝から一人一人の間隔を測 … “花笠踊りプロジェクト本格始動” の続きを読む

夏休みをはさんでFSPの7回目。こういう活動は、自分で計画を立て、実施し、振り返り、修正を加えて実施し、・・・という流れが大切な意味をもちます。自分の計画にそって活動しています。「新聞」は、映画『ジェラシック・パーク』の … “フリースタイルプロジェクト(FSP)⑦” の続きを読む

夏休みに仲間が取り組んだ作品等が一覧になっています。 作品等をタッチすれば詳しい説明も見ることができます。 一人ずつ作品を紹介し合い、お尋ねをしたり感想を述べ合ったりします。 「○シローと○ま寿司」を比較してそれぞれの“ … “普通にICT” の続きを読む

お陰様で、夏休みが無事に終わり、本日から2学期が始まりました。各教室では、こんな“お迎え”がありました。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

一学期最後の日は、お陰様で「全員出席」でした。大規模校ではなかなか難しいのですが、みんなの顔を見て締めくくりができるのはとても嬉しいことです。ご家庭・地域の皆様のお力で、無事に一学期を閉じることができそうです。さて、昨日 … “お陰様で、無事に終業式” の続きを読む

モンテディオ山形の選手をお迎えして、お昼に「特別」放送があったので、今日は「特別」に2回の配信。本校においでくださったのは、GK#16 長谷川洸選手とGK#32 ミン ソンジュン選手。まずは、校長室で担当と自己紹介をしな … “「特別放送」モンテディオ山形の選手をお迎えして” の続きを読む

今朝は台風8号の影響が心配されたのですが、皆様のご配慮で、子供たちは無事に登校することができました。ありがとうございました。今学期は今日を含めて残り二日。締めくくりです。「何がいるの」と尋ねると、「何かがいるので、それを … “あと二日” の続きを読む

昨日予告したリモート児童朝会。今年の運動会(秋の陸上記録会)で花笠踊りを一緒にしよう、と実行委員が呼びかけました。 各教室で観ていた子供たちには、こうしたメッセージや一昨年度の花笠踊りの様子が届けられました。各学年の夏休 … “子供たちの思いが叶うように” の続きを読む

日々成長するには、様々なことに影響されすぎず、丁寧なくらしを積み重ねていくことが大切です。国中が少し揺れていた4連休明けでも、いつものようにあいさつを交わし、自分の分担を当たり前のように掃除をしている姿を目にすると頼もし … “いつものように” の続きを読む

5年生のマイプラン学習(MP)は理科と社会の組み合わせ。理科の学習を選択した子供たちの様子です。自分の計画によって活動をしています。 メダカの雌雄の見分け方を模型を使って教えてくれました。 発展学習の段階。メダカの学びを … “MP & FSP” の続きを読む

2年生のマイプラン学習を、もう一回。学級は違っても、それぞれの計画で学習に真剣に取り組んでいることは同じです。 いい場所を見つけて、三人が行儀よく並んで学んでいます。 一緒にいるけど、実は違う活動をしています。 必要なと … “もう一回” の続きを読む

マイプラン学習。いつも感心するのは、「何をしているの」と尋ねると、自分の言葉できちんと説明してくれることです。国語を選択したある子は、雨という言葉から思いつくことをできるだけたくさん書いています。 算数を選択したこの子供 … “「自覚的」ということ” の続きを読む

今日も研究授業がたくさん行われています。まずは1年生の国語。いつもの「おたずね」が広がります。 担任の先生は授業を観に行って研修。1年生でも子供たちだけで学び合います。算数の問題作りをしています。 2年生も国語の授業。学 … “他校の先生からも学びます” の続きを読む

自分が挑戦したいことに思いきり挑戦できる時間。毎回、材料の準備等にご協力いただき、感謝いたします。夏空の下に飛び出し、野球、サッカー、陸上等に取り組んでいます。 自分が考えた新種の怪獣を作成中。 芸術系。色彩、形状等、こ … “フリースタイルプロジェクト(FSP)⑤” の続きを読む