コンテンツへスキップ

天童市立天童中部小学校のホームページへようこそ!

天童市立天童中部小学校

お問い合わせはこちらから
  • 新着一覧
  • 学校からのお知らせ
  • 学年の部屋
    • いちょう学級
    • 1年
    • 2年
    • 3年
    • 4年
    • 5年
    • 6年
  • 行事予定
  • 学校案内
  • その他の情報
    • 公開研究会情報
    • 保健だより
    • 生徒指導だより
  • いちょうだより
いちょうだより

カテゴリー: いちょうだより

天童中部小の活動の様子をお知らせいたします

FSP発表会 その弐

カテゴリー いちょうだより

お約束通りに、昨日の続きをお届けします。今日も説明は少なめにして、数多く。 発表会の前に、どう回ろうかと相談しています。本気で悩みます。 心理学を使って「人」について教えます、というテーマに魅かれます。 「自分しかにしか … “FSP発表会 その弐” の続きを読む

投稿日: 2022年2月8日

FSP発表会 その壱

カテゴリー いちょうだより

4日(金)、生活科の「季節の変化と生活」の学習の一環として、横浜市立下野庭小学校とZoomで交流。 私たちにとっては当たり前の景色に横浜の子どもたちは驚いています。比較することで、普段見逃している大切なことに気づきます。 … “FSP発表会 その壱” の続きを読む

投稿日: 2022年2月7日2022年2月7日

区切りとして

カテゴリー いちょうだより

今日は立春。二十四節気では、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。 朝から交代で六年生が放送室にやってきます。区切りの日に向けての活動のようです。 学習の区切りの一つとして、確かめがあります。自分で丸付けができる … “区切りとして” の続きを読む

投稿日: 2022年2月4日

つながり

カテゴリー いちょうだより

朝の会。かまくらを作った様子をお話して、仲間がおたずねで広げています。先生も今日から一緒です。ご心配をおかけして、申し訳ありませんでした。 仲間の学びの様子も確かめながら、今日のMP(マイプラン)学習の計画を立てています … “つながり” の続きを読む

投稿日: 2022年2月3日2022年2月3日

計画こそ

カテゴリー いちょうだより

MP(マイプラン)学習が連日、各学年で行われています。名前のとおり、自分のプラン・計画を立てて、振り返り、修正していくことが学習の肝です。 今日は国語を頑張ります。あと一時間くらいで、理科に入れるかな。 ずいぶん楽しそう … “計画こそ” の続きを読む

投稿日: 2022年2月2日2022年2月2日

MP学習なので

カテゴリー いちょうだより

MP(マイプラン)学習なので、自分のペースややり方で学習を進めることができます。 MP学習なので、自分のしたい実験を最後まで一人ですることができます。 MP学習なので、工夫して自分の実験ができます。 MP学習なので、自分 … “MP学習なので” の続きを読む

投稿日: 2022年2月1日

FSP⑨

カテゴリー いちょうだより

MP(マイプラン)学習。学ぶ計画は違っていても、一緒に学んでいると安心します。 それでも、基本的にMP学習は自分らしく一人で学びます。 一人でも学びを進めていくことができる力は大切な学力。万が一、学校が休業になっても自分 … “FSP⑨” の続きを読む

投稿日: 2022年1月31日2022年1月31日

魅力的な環境が

カテゴリー いちょうだより

三学期のMP(マイプラン)学習が始まっています。魅力的な環境が子どもたちの主体的な学びを支えていきます。二人の会話が想像できます。 環境が整っていれば、適切にかかわりあいながら学びを進めていきます。 同じ空間で、各々が自 … “魅力的な環境が” の続きを読む

投稿日: 2022年1月28日2022年1月28日

見られても

カテゴリー いちょうだより

昨日の全体研修会に続いて、今日はブロック研の授業が3本。はじめ・中・終わりのまとまりを意識したお話作りに取り組んでいます。 研修を深め、授業の腕を少しでも上げることが、子どもたちの力をさらに引き出すことにつながります。 … “見られても” の続きを読む

投稿日: 2022年1月27日2022年1月27日

全体研修会

カテゴリー いちょうだより

授業が学校教育の柱であることは繰り返し申し上げてきました。今日は「全体研修会」。一つの授業をみんなで見合って研修を深めます。提案されたのは生活科。生活科は低学年における教育の柱であり、学習活動の文脈が鍵を握ります。 「私 … “全体研修会” の続きを読む

投稿日: 2022年1月26日2022年1月26日

そろそろ、気配が

カテゴリー いちょうだより

中間休みにお客さん。「校門の前の雪山(1/19の「いちょうだより」をご覧ください)はどうしてできたんですか。」気になったことを質問するのは素晴らしいこと。 「この問題、分かりますか。」「えっ?!」 仲間と考え合うことが楽 … “そろそろ、気配が” の続きを読む

投稿日: 2022年1月25日2022年1月25日

視点を変えて

カテゴリー いちょうだより

金曜日(21日)の放課後、FSP(フリースタイルプロジェクト)の発表会に向けて、子どもたちと教職員の二回目の合同会議。「動画発表」の是非を、その場での表現の難易度という視点で考えています。 この時期ならではの景色が望める … “視点を変えて” の続きを読む

投稿日: 2022年1月24日

にこにこ集会

カテゴリー いちょうだより

新型コロナ感染症によって「集まる」ことが難しい日々です。それでも、児童会で何とか交流を深めたいと集会を企画。数日前から、昼の放送等で、担当の子どもたちがマスク着用をはじめ基本的な感染防止の徹底を呼びかけ続けて今日を迎えて … “にこにこ集会” の続きを読む

投稿日: 2022年1月21日

今日も低学年中心に

カテゴリー いちょうだより

本日も低学年ブロックの研究授業が行われています。 まずは自力解決を目指します。問題をよく読んで、状況を把握することから。 校内を回っていると、「あれ?!」。問題と同じような状況を実際に並んで考えているところに出会いました … “今日も低学年中心に” の続きを読む

投稿日: 2022年1月20日2022年1月20日

私たちが学ぶ

カテゴリー いちょうだより

昨日(1/18)の放課後、FSP(フリースタイルプロジェクト)の発表会(2/7の予定)について、子どもたちと教職員の合同会議が行われました。 多様なプロジェクトが展開されているので簡単には意見がまとまらず、週末に再度話し … “私たちが学ぶ” の続きを読む

投稿日: 2022年1月19日2022年1月19日

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 3 固定ページ 4 固定ページ 5 … 固定ページ 16 次のページ

学年の部屋(おたより・学習)

  • いちょう学級
    • 連絡
    • 教材
  • 1年
    • れんらく
    • きょうざい
  • 2年
    • 連絡
    • 教材
  • 3年
    • 連絡
    • 教材
  • 4年
    • 連絡
    • 教材
  • 5年
    • 連絡
    • 教材
  • 6年
    • 連絡
    • 教材

検索

アーカイブ

  • 各学年のカリキュラム
  • 非常時ガイドライン
  • 天童中部小ガイド
  • 天童中部小学校ガイドミニ
  • 後援会だより
  • いじめ防止基本方針
  • 学校評価
  • 体育施設使用申請
  • 児童調査票

アクセス数

全体907,810今月2,225今週405昨日70今日44

天童市立天童中部小学校
天童市立天童中部小学校
  • 〒994-0013
  • 天童市老野森2丁目6番4号
  • tel: 023-654-2301
  • fax: 023-654-2302
  • いちょうだより
  • 学校からのお知らせ
  • 学年の部屋
    • いちょう学級
    • 1年
    • 2年
    • 3年
    • 4年
    • 5年
    • 6年
  • 行事予定
  • 天童中部小ガイド
  • 後援会だより
  • 体育施設使用申請
  • 児童調査票
  • 学校案内
  • 学校の沿革
  • 学校教育目標
  • 令和7年度 研究概要
  • 非常時ガイドライン
  • ホームページ運営に係るガイドライン
  • いじめ防止基本方針
  • サイトマップ
© 天童市立天童中部小学校 All Rights Reserved